520. イカル(スズメ目アトリ科)

イカル(写真:那須野雅好)


イカル若鳥(写真:大関豊)


イカルの群れ(写真:大関豊)
イカルは、ロシア沿海州と日本に分布し、日本では北海道、本州、九州の低地から山地の林で繁殖し留鳥です。が、北のものは南に移動している模様です。

羽色は全体に灰色で頭上と翼は光沢のある黒で、つばさの中央には白斑があります。この白斑は飛ぶと目立ちます。くちばしは太く黄色をしていますが 繁殖期には一部が褐色になります。雌雄は同色です。幼鳥はまだ頭部が黒くなっていないので区別できます。

秋冬には群れで暮らしていてその太いくちばしは力強く木の実を割って食べるときはパチパチと音が聞こえるほどです。
地無きは「キョッキョッ」と ケラのような声で鳴き、さえずりは「キヨコキー」と澄んだ透る声で鳴きます。「ヒーコーキー」とか「キーコーヒー」などと聞きなし(人間がわかりやすく言い換えたもの)します。
(文:大関豊)
留鳥(安曇野:一年中います)
L23cm、
HOME