490. カシラダカ(スズメ目ホオジロ科)

ミヤマホオジロの雄(写真:大関豊)


ミヤマホオジロの雌(写真:大関豊)
モヒカンカットにサングラス、黒いバンダナさらりとかけて・・(大笑)。以上は雄のいで立ちでしておしゃれですが、雌はやや 地味でカシラダカと間違いやすいくらいに似ています。ただ、顔が黄色めなので慣れてくればすぐ分かるようになります。

シベリアの沿海州で繁殖して、日本には冬鳥として西日本に多く渡来しますが、関東でも見たことがあります。安曇野では、 少数がやってきますが、局地的の様相があります。

さえずりは、いい〜声で鳴きますが、残念ながらその頃は日本を去っていますので聞けません。 (ただし、渡りの前に鳴くこともあります)地鳴きは、チッ、チッ、と他のホオジロ類(カシラダカやクロジなど)と似通っており、 地鳴きでの区別はベテランでも難しいところです。姿を見てキチッと確認しましょう。
(文:大関豊)

冬鳥(安曇野:冬に少数がやって来ます)
L15.5cm、
HOME