486. ホオアカ(スズメ目ホオジロ科)

ホオアカの雄(写真:大関豊)


ホオアカの雌(写真:大関豊)
ホオアカは、ホオジロ科のホオジロに似た頬の赤い野鳥です。頭上から後頸が灰褐色で下面は白っぽく胸に黒と褐色の二本の帯状の模様があります。

中国の東北部、朝鮮半島、日本で繁殖し、北部のものは冬には中国の南部に渡って越冬します。
日本では北海道など北では平地で、本州中部以南では高原で繁殖し 冬には暖地に移動する漂鳥の感があります。夏は昆虫類、冬は雑草などの種子を啄ばみます。

地鳴きは「チッチッ」、さえずりは「チョン、ピチー、チョッチン、チチョチュビ」などと鳴きます。
(文:大関豊)
留鳥〜漂鳥(安曇野:一部で繁殖していますが局地的です)
L16cm、
HOME