目の周りが白いので「メジロ」・・、分かりやすい名前ですね。
東南アジアから東アジアに生息していて、日本でも全国に分布しています。ほとんどの地域で留鳥ですが、北部のものや山地で
繁殖するものは、南やあるいは平地に移動しているようです。
常緑広葉樹林に多く生息し、落葉樹林やマツ林にはあまりいません。小昆虫が主食ですが、果汁や花の蜜もよく食べます。冬の庭先
にミカンなどを置くと食べにやって来ます。春先には梅の花にもやってきて、ウグイスとよく間違えられます。
「梅にウグイス」などと言い、また身体もウグイス色をしていますので、間違えられても仕方ありません。梅園で見るウグイス色の野鳥は、
実はメジロのことがほとんどです。(笑)
繁殖期には、大きな声でさえずり、「長兵衛、忠兵衛、長忠兵衛」ということは、誰もがご存知の「聞きなし(人間が分かりやすい
ように表現したもの)」でさえずります。
(文:大関豊)