453. エゾムシクイ(スズメ目ウグイス科)

エゾムシクイ(写真:大関豊)


エゾムシクイ後姿(写真:大関豊)
ムシクイ類は羽色や姿形が良く似ていて野外での識別は難しいです。うまくしたもので鳴き声は各々違いますので鳴いてくれれば見分けられます。
エゾムシクイは、背が褐色味が強く濃い茶褐色です。

ウスリー川流域、サハリン、千島、日本で繁殖し、冬には東南アジなどに渡ります。
日本には夏鳥として本州中部以北のよく繁った山地(亜高山帯下部 の針葉樹林帯)にやってきて繁殖します。

地鳴きは「ピッ、ピッ」と大きな声で鳴き、さえずりは「ヒッツッキー」と高い声で鳴きます。
(文:大関豊)
夏鳥(安曇野:夏に渡来し山地で繁殖します)
L11.5cm、
HOME