428. マミチャジナイ(スズメ目ツグミ科)

マミチャジナイ(写真:丸山隆)


マミチャジナイ(写真:那須野雅好)
マミチャジナイは、アカハラの近縁種です。
アカハラに良く似ていますが、目の上に白い眉斑があり羽色もアカハラよりは全体に淡い色合いです。 雌は喉が白くて灰黒色の縦斑があります。
一言で分かりやすく言うと…白い眉のあるアカハラ…でしょうか。

ロシアの沿海州で繁殖をし、冬には中国の南部に渡って越冬します。日本には旅鳥として主に秋に見られますが西日本では越冬する ものもあります。(安曇野でも2019年2月に越冬個体が目撃されました)

地鳴きは他の大型ツグミ類と同様に「キョッ、キョッ」あるいは「ツー」と鳴きます。
(文:大関豊)
旅鳥〜冬鳥(安曇野:旅鳥として稀に見られます)
L21.5cm、
HOME