|
クサシギは、イソシギの兄貴分のごとく姿も色もよく似ています。体はイソシギやタカブシギより大きめですが、
たたずまいと背面の黒っぽさはイソシギに似ており、飛んだ姿は腰の白さがタカブシギと似ています。違いは、目の周囲は
白くて眉斑は短く、足は緑色系(タカブやイソシギは黄色系)をしています。
習性や生息域もタカブシギとおおよそ同じですが、北シベリアやカムチャッカでは営巣していません。
日本では、渡りの途中で川や田んぼなどの湿地で見られますが、本州関東以南では越冬するものもあります。
「ツィーツィー」とか「チュィチュィ」と尻上がりの澄んだ声で鳴きます。
(文:大関豊)
|