203. ヒバリシギ(チドリ目シギ科)

ヒバリシギ(写真:大関豊)


ヒバリシギのV字斑(写真:大関豊)


動画:ヒバリシギ(撮影:大関豊)
ヒバリシギは、トウネンとよく似ています。トウネンの群れに混ざっていると見逃してしまいます。トウネンよりも若干ちいさく背中 にV字斑があり足は黄色系(黄緑色)です。

シベリアの東北部や千島列島で繁殖し冬は南下します。日本には、春と秋の通過の際に 渡来しますが、あまり多くはないようです。
草の生えた浜辺や内陸の湿地や田んぼなどで生活しています。単独でいることが多く、安曇野でも単独か、 あるいはトウネンと一緒にいるところを見ることが多いです。数は絶対的に少ないです。

「プリリ、プリリ」とか「プュ、プュ」とか鳴きます。
(文:大関豊)
旅鳥(安曇野:春と秋に田んぼなどで見られますが、数は少ないです)
L14.5cm
HOME