197. ケリ(チドリ目チドリ科)

ケリ(写真:丸山隆)


ケリ幼鳥(写真:大関豊)


ケリ飛翔(写真:丸山隆)
ケリは足の長い大型のチドリで、灰色の頭部をして茶褐色の背中、胸には黒い帯と白い腹、尾羽も白く先端が黒くなっています。 足と眼の回りは黄色で、くちばしも黄色ですが先端は黒くなっています。眼先には黄色い肉玉がついています。飛翔時は白黒のパターンが きれいです。

アジア東部の特産種でモンゴル、中国、日本で繁殖しています。日本では中部を中心とする本州で繁殖し、主に留鳥 ですが、北部のものは西日本など暖地に南下して越冬します。

繁殖は早く2月頃には始まります。抱卵は雌雄で行い30日くらいで 孵化します。
「ケリッケリッ」と鋭い声で鳴きながら外敵を追う姿が印象的です。
(文:大関豊)
留鳥〜標鳥(安曇野:過去に繁殖実績がありますが、最近では移動中と思われる個体がほとんどです)
L36cm
HOME