|
ヤマドリは、日本特産の鳥で本州、四国、九州に限って生息し留鳥です。個人的にはキジよりも「国鳥」にしたいくらいです。
雄は見事なほどの長い尾を持ち、羽色は地域によって多少違いますが、身体は全体に赤銅色で黒、黄、白の斑点があり尾は灰地に赤銅色
の横縞模様があります。雌は全体に褐色を帯び尾もずっと短いです。
キジよりも深い山地を好み人の入らない森林や下草の繁った渓流沿いの林でよく見かけます。繁殖期の雄は「ほろ打ち」という
翼で地面をたたいて「ドドドドドッ」と太鼓を打つような音を立てます。キジ同様に一夫多妻で多くの場合雄は数羽の雌と一緒に
暮らしていて秋になると山から山に移動し、冬は麓にも下りてきます。
(文:大関豊)
|