124. ミコアイサ(カモ目カモ科)

ミコアイサの雄(写真:竹内開)


ミコアイサの雌(写真:大関豊)


ミコアイサの飛翔(写真:大関豊)
ミコアイサは、小型のアイサ類です。雄は目の周りが黒いので「パンダガモ」とも言われ人気があります。

スカンジナビアの北部からカムチャッカまでヨーロッパとアジアの北部地域で繁殖しています。日本には冬鳥として渡来して 大きな川や湖沼、または、比較的浅い湾内などで越冬します。

羽色は、雄は全身純白で遠めでも目立ちます。目の周囲、後頭部、胸の線、肩、背、尾が黒くなっています。雌は灰色の羽色で 頭上から後頭部にかけては茶褐色で顔は白で目の周囲は黒っぽくなってます。雄のエクリプスは雌に似ていますが、目の先は黒く ありません。
(文:大関豊)
冬鳥(安曇野:非常に数が少なく年によっては見ないこともあります)
L42cm、
HOME