117. クロガモ(カモ目カモ科)

クロガモの雄(写真:大関豊)


クロガモの雌(写真:大関豊)


松本市に飛来したクロガモ(写真:松宮裕秋)
クロガモは、海ガモ類に分類されその生活のほとんどが海上です。
雄は、その名のとおりすべてが黒色で嘴も体も足も黒いのですが、嘴のつけ根にこぶ状の突起がありその膨らんだ部分が橙色なので目立ちます。飛ぶと次列風切が少し だけ淡く見えます。 雌は、全体が黒褐色ですが顔(目の下から)と前頸部が淡灰色なのが目立ち特色となっています。

ユーラシア大陸の北部とアラスカで繁殖し、冬はその南部に渡ります。日本には冬鳥として渡来し九州以北の海上にやって来て海岸の荒い海域で貝類などを漁っています。
(文:大関豊)





(参考:長野県記録)2013年10月24日、松本市中山生姜池
冬鳥(安曇野:迷鳥としてごく稀に飛来)
L48cm、
HOME