99. オカヨシガモ(カモ目カモ科)

オカヨシガモの雌(手前)と雄(写真:大関豊)
「おかよしさ〜ん」・・・・・、
いかにも近所いる人のような名前です。オカ(岡、丘、陸)のヨシガモという意味合いなのでしょうか?どなたか教えてください。
ヨシガモのナポレオンハットのようなハデさはまったくなく、雄でも地味〜なカモです。全体が灰色がかった褐色で胸は灰色のうろこ 模様があります。くちばしは、雄は黒っぽく、雌はオレンジ色で黒斑があります。
分布は北半球の温暖な地域、ヨーロッパ、アジア、アメリカにすんでいます。ヨーロッパでも東部南部はかなり普通に見られますが、 西部は少ないようです。日本では冬鳥ですが、渡りの経路が外れているため?か、数が少ないカモです。
「ヴエッヴエッ」っと低い声で鳴きます。
(文:大関豊)
冬鳥(安曇野:数は少ないですが例年飛来して来ます)
L50cm、
HOME