アオサギは、日本で見られるサギ類の中で最大級で全長約93センチ、翼開長(翼を広げたときの長さ)は170センチ前後あり
ます。トビの翼開長が160センチ前後ですので、それを上まわる大きさです。
名前のとおり背面は青灰色をして眉は黒くその羽毛が後に長く伸びて飾り羽となっています。
日中は湖沼、川や水田(あるいは海岸)など、あまり深くない水辺で過ごし、夜になるとねぐらに帰ります。
食性は完全な動物食で、魚類を筆頭に、カエル、ヘビなどの両性類、ネズミなどの小動物、カタツムリからミミズまで色々様々な
ものを食べます。そのため、コロニーでは腐臭がし、また騒がしいこともあって迷惑がられます。
以前、アオサギのコロニーの調査のお手伝いをしたときに糞攻撃をまともに顔に受けてまいったことがありました。(笑)
(文:大関豊)