[ガビチョウ]−2023/04/10報−

4月9日の朝のこと、回覧物を届けに出たところ、いい〜声で鳴く鳥の声が聞こえました。クロツグミにしては早い気がするし・・、などと歩きながら考えてふと頭をよぎった のは「ガビチョウ」です。用事を済ませ家に戻った時には声はなく、確認もできずにいて、気分はもやもやとしたままでした。そして、その日の夕方、また声 が聞こえたので今度こそはと見に行きました。やっぱり「ガビチョウ」でした。この辺りでは、もちろん初めてのことです。

ガビチョウは、生息範囲を広げている特定外来生物です。振り返れば、私が、長野県内で初めて目撃したのは2012年8月の霧ヶ峰八島ケ原湿原(ホットニュース58参照)でした。 「ここ3〜4年で激増し、松本では相当数が繁殖している感じ(まるちゃん談)」だそうで、いよいよ迫って来たか・・と感じています。(ペコム)
(2023年04月09日、安曇野市穂高有明、ペコム)

アリを食べるガビチョウ(松本市南原、まるちゃん)

さえずるガビチョウ(松本市里山辺、まるちゃん>

さえずるガビチョウ(松本市内田、まるちゃん)